血便の種類
血便と一口に言っても、その形状は様々な種類があります。その形状の特徴から、要因となっている疾患や現在の大腸の状態を推測することができます。
とはいえ、あくまでも推測であるが故に、正確に状態を把握するためにも精密検査(大腸カメラ検査)が必要となります。
本ページでは、血便の種類とそれぞれにおいて考えられる疾患について、詳しく解説します。
それぞれの血便の特徴
血便には、大きく「鮮血便」「暗赤色便」「黒色便」「粘血便」の4つがあります。
それぞれの特徴を下記に示します。
鮮血便
鮮血便は、便中に新鮮な血液が混じっている状態で、通常、肛門や直腸の出血を示唆します。
肛門から近い位置で出血を起こしているケースが多いです。
暗赤色便
便に赤黒い血液が混ざっており、腸内でもお尻から遠い位置で出血をしている可能性が示唆されます。
黒色便
黒色便は便が非常に濃密で黒く見える状態で、消化管の出血が消化酵素と反応して変色したものです。
主に胃・十二指腸・小腸での出血が考えられます。
粘血便
血便にべたべたとした白い粘液が付着している便を指します。
これは、出血のみではなく、感染症や潰瘍による炎症が起きていることが考えられます。
考えられる疾患
上述した血便の種類によって、考えられる疾患は変わります。下記にそれぞれの血便の種類に対して考えられる疾患を解説します。
「鮮血便」で考えられる疾患
- 痔(内痔や外痔)
- 肛門裂傷
- 炎症性腸疾患
- 直腸炎
- 直腸ポリープ
- 直腸がん
「暗赤色便」で考えられる疾患
- 大腸憩室
- 大腸炎
- メッケル憩室
- 小腸潰瘍
- 大腸ポリープ
- 大腸がん
「黒色便」で考えられる疾患
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃がん
- 小腸潰瘍
「粘血便」で考えられる疾患
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病
- 感染性腸炎
鮮やかな出血が少量見られるのみであれば、排便の際に肛門が傷ついたなどの軽症のケースが考えられますが、血便が出てしまった際には基本的に緊急性が高い場合が多いです。「どうせ痔だろう」と甘く考えてしまうことは非常に危険です。血便を確認した際には、いち早く専門の医療機関で大腸カメラ検査を受けるようにしましょう。
当院は、消化器診療・内視鏡検査に注力しているクリニックとして、患者様に苦痛の少ない内視鏡検査をお届けできるよう、日々研鑽を積んでいます。内視鏡検査を受けることを検討されている方は、下記より当院の内視鏡検査の特徴をご確認下さい。